一般歯科 | 八尾市久宝寺の歯科医院 | 正樹歯科医院

〒581-0064大阪府八尾市跡部本町1丁目4-30
072-923-0729
WEB予約(初診) WEB予約(再診)
ヘッダー画像

一般歯科

一般歯科 | 八尾市久宝寺の歯科医院 | 正樹歯科医院

当院の虫歯治療

術前の治療説明や術後の治療経過に対し説明し、どのような最終修復を行うか患者さまと決めて参ります。
術中の痛みを和らげるために場合によっては歯科局所麻酔を施し、治療を行います。
歯科治療に怖さを抱かれている患者さまには歯科吸入麻酔(笑気麻酔)等をオススメしています。大人の方でもリラックスして診療いただけますのでご相談下さい。

虫歯とは

「口腔管理体制強化加算」認可クリニック

ミュータンス菌(虫菌)の酸産生作用

口の中の細菌数は10兆個以上といわれ、そのうち、虫歯の原因となる酸を作る酸産生菌が70~80%を占めると考えられています。酸を作る代表的な細菌がミュータンス菌です。ミュータンス菌は飲食物の糖分を摂取・分解して酸を作り出します。糖分の摂取が頻繁であったり、歯みがきの状態が悪かったりすると、酸の緩衝や修復が追いつかず、歯が溶けた状態が続くことになります。

深部へと虫歯を拡大させるラクトバチラス菌

ミュータンス菌と同様に、強い酸を作り出すのがラクトバチラス菌です。ラクトバチラス菌は、エナメル質のようなツルツルした部分には生息できず、ミュータンス菌によって作られた虫歯のザラザラした部分や、奥歯の溝、詰め物や被せ物の適合が悪いすき間などに生息します。酸素の有無に関係なく生存できるため、酸素の少ない深い虫歯の中で酸を作り、さらに深部へと虫歯を拡大させていきます。

虫歯の進行と治療法

歯の痛み方で虫歯の進行をある程度知ることができます。その進行具合によって治療方法が異なります。

自覚症状がなく、歯科検診などで発見される c0~C1

cOごく初期の虫歯

C0ごく初期の虫歯

症状

C0は「シーオー」と読み、「C」はcaries(カリエス:虫歯)の頭文字で、「0」はobservation(オブザベーション:観察)の頭文字です。したがって「C0」は、虫歯になっているものの、今のところ治療の必要がない要観察歯となります。虫歯菌が放出する酸によってエナメル質が溶かされ始めている段階で、歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。

治療方法

適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化を促すことで治癒します。

  • 食習慣の改善
  • ブラッシング指導

c1エナメル質に小さな穴が空いた虫歯

C1エナメル質に小さな穴が空いた虫歯

症状

エナメル質がさらに溶かされ、小さな穴が空いた状態です。歯の表面は黒ずんで見えます。冷たいものを飲食した際に「しみる」などの自覚症状が現れますが、痛みはまだないため、ご自身で虫歯かどうかの判断がつきにくい状態です。

治療方法

虫歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(レジン)などを詰め、表面をなめらかに整えます。

  • プラークコントロール(効果的な歯みがき、食習慣の改善)
  • フッ素塗布
  • シーラント
  • コンポジットレジン修復(詰め物)

冷たいもの、甘いものがしみる C2

c2歯の内部(象牙質)まで進行した虫歯

C2歯の内部(象牙質)まで進行した虫歯

症状

虫歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達している状態です。虫歯の部分は黒く見えます。冷たいものや甘いものを飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。この段階から進行が早くなるため早期の治療が重要になります。

治療方法

虫歯の部分を削り取り、詰め物で補います。症状によっては局所麻酔を使用します。虫歯が広範囲な場合は、型を取って作製するインレー(詰め物)や被せ物によって歯の機能を回復します。

  • コンポジットレジン修復(詰め物)
  • インレー(詰め物)
  • クラウン(被せ物・差し歯)

熱いものがしみる、激しい痛みがある C3

c3神経まで進行した虫歯

C3神経まで進行した虫歯

症状

虫歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。冷たいもの、甘いものに加え、熱いものでもしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。

治療方法

炎症が起きている部分と痛んでいる神経を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療を行います。この段階で治療すれば、歯自体は残せることが多いです。根管治療後は土台を立てて、クラウンを被せます。

  • クラウン(被せ物・差し歯)
  • 根管治療(歯根の治療)
  • 支台築造(歯の土台⦅コア⦆)

被せ物や土台には様々な種類があります。

長期間継続していた強い痛みが治まり、放置している C4

c4歯根まで進行した虫歯

C4歯根まで進行した虫歯

症状

歯根の部分まで虫歯菌が侵入し、歯の大部分は溶けて崩れ、末期の虫歯の状態です。この段階では痛みを感じる神経自体が壊死しているため痛みを感じません。

治療方法

ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで歯の機能回復を図ります。

抜歯

抜歯(歯の喪失)後の治療方法

  • ブリッジ
  • 入れ歯
  • インプラント

歯周病

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯茎のすき間(歯周ポケット)から細菌が侵入し、歯肉に炎症を引き起こしたり、歯を支える骨(歯槽骨)などが溶けたりする病気です。歯を失う原因として、虫歯よりも多くの割合を占めています。虫歯と異なり痛みがなく、気づかないうちに進行する特徴があり、歯周ポケットが深くなっていくと、歯肉が腫れたり、歯がグラグラしたりして、ものが噛めなくなり、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることもあります。

正樹歯科医院では、患者さまのお口から採取したプラーク(歯石)から顕微鏡でお口の菌の状態を確認し、お一人お一人に最適な治療方法を提案いたします。
いままで歯茎が弱く、よく出血したり、歯が浮いたり、または腫れてしまうなどの悩みをお持ちの方は是非ご相談ください。
さらに歯の多くを抜歯などで無くしてしまっても、今まで歯を悪くさせてきた原因を探り、その原因を取り除くことで、残りの歯を長い期間にわたり残すことができます。
正樹歯科医院では多くの患者さまが、メンテナンスを繰り返すことによって、永年同じ状態の噛み合わせを保っていらっしゃいます。

歯周病の原因

プラーク(歯垢)

歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)です。
プラークは、多くの種類の細菌が増殖してかたまりとなったもので、ブラッシングが不十分だったり、砂糖を過剰に摂取したりすると、バイオフィルムという粘膜性の膜を形成します。歯の表面のバイオフィルムは、毎日の歯みがきと定期的な歯科受診によってコントロールが可能ですが、歯と歯ぐきの間に深い歯周ポケットがあると十分にクリーニングできず、細菌が産生する毒素が歯周組織を刺激し、慢性的な炎症反応を引き起こします。これが歯周病と呼ばれる状態です。

歯周病になりやすい状態(危険因子)

歯周病の直接の原因はプラークですが、口腔内の環境や生活習慣の中に、歯周病になりやすくなったり、悪化させたりする危険因子が潜んでいることが知られています。この因子が重複することで、歯周病の発症リスクが高まります。

細菌因子(歯周病菌)

プラークの中に歯周病の原因となる細菌(歯周病菌)が存在している

環境因子

  • 口内の清掃不良
  • 喫煙
  • プラークの付着量
  • 歯ぎしり、歯の食いしばり、噛みしめ
  • 不適合な歯冠や義歯
  • 不規則な食習慣
  • ストレス
  • 免疫抑制剤の服用(免疫が低下している状態です)
  • 部分的に歯がない(歯がある方の負担が増加してしまいます)
  • 口で呼吸する習慣がある(粘膜や歯ぐきが乾燥すると、炎症が起こりやすくなります)

宿主因子

  • 年齢
  • 歯数
  • 基礎疾患
  • 遺伝 など

歯周病の進行と症状

歯周病は一般的に次の段階を経て進行していきます。

歯周病の進行症状

健康な状態

健康な状態

薄いピンク色の歯肉で、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)がなく引き締まっています。ブラッシング時に出血しません。

軽度歯周病

軽度歯周病

歯ぐきに炎症が起き、歯周ポケットが深くなります。ブラッシング時や硬いものを食べると出血することがあります。

見た目の状態

赤く歯ぐきが腫れあがり、歯と歯肉との間にプラーク(歯垢)がたまります。

中等度歯周病

中等度歯周病

歯ぐきだけではなく、歯を支える顎の骨にも炎症が進んだ状態です。炎症が慢性化し骨が溶けはじめます。歯周ポケットが深くなり歯がグラつきはじめます。口臭もあり、歯が浮いたような感じ

見た目の状態

全体的に歯肉が赤く腫れあがり、変色がひどくなります。

重度歯周病

重度歯周病

歯根を支える骨がほとんど溶けています。歯周ポケットがかなり深くなり、歯のグラつきも、歯根が露出することでさらにひどくなります。口臭がきつくなり、膿も出て、放っておくと歯が抜け落ちてしまいます。

見た目の状態

歯肉は赤紫色で、歯と接している歯肉がさらに腫れあがります。歯と歯の間が広がり、食べ物もよく詰まるようになります。

歯周病治療の流れ

1

歯周病のスクリーニング

初めに問診を行い、お口の中の状態や歯周病の進行度合いをチェックします。

2

歯周基本治療

  • 掃除指導(ブラッシング、フロッシング指導)
  • 歯石の除去(スケーリング)

3

歯周検査(再評価)

初診時からの改善状態を、再度、スクリーニングを行い確認します。

4

深いところの歯石除去(スケーリング・ルート・プレーニング)

歯周ポケットの内部に付着したプラークや歯石をブロックごとに除去していきます。

5

歯周検査(再評価)

再度、スクリーニングを行い確認します。

6

歯周外科治療

再評価で、歯周病の改善が悪い場合はフラップ手術(外科手術)を行うことがあります。麻酔後、歯ぐきを切開し、歯根を露出させて、歯周ポケットの奥深くにこびりついている歯石を取り除きます。

7

歯周検査、メインテナンスへ

再度、歯周ポケットの検査などをして、メインテナンスに移行します。歯周病は再発しやすい病気で、場合によって再度問題が見つかり、治療が必要となることもあります。

後期高齢者医療歯科健診

後期高齢者医療歯科健診とは

歯や歯肉の状態や口腔衛生状態等を検査し、口腔機能の低下や肺炎などを予防する目的で実施しております。
大阪府後期高齢者医療広域連合が指定する歯科医院において、年度中(4月1日から翌年3月31日まで)に1回、無料で受診することができます。
受診の際は、被保険者証を忘れずにお持ち下さい。

以下に該当する方は、歯科健診の対象外となります。

  1. 病院又は診療所に6カ月以上継続して入院中の方
  2. 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、養護老人ホーム、障害者支援施設などの施設に入所または入居している方
  3. 介護予防事業における口腔ケア等の歯科保健事業の対象となる方

妊婦歯科健診

妊婦歯科健診について

妊娠中はホルモンバランスの変化や、「つわり」による嗜好の変化、歯みがき不足などにより、虫歯や歯周病になりやすい状態になります。
歯周病により、早産や低体重児出産の頻度が高まる可能性もあるため、妊娠中からお口の環境を整えておくことが大切です。

検査内容

  • 歯や歯ぐきの状態、歯の汚れ、かみ合わせの状態などを診査します
  • 健康診査のみ無料となります(治療が必要な場合は、別途費用がかかります)

妊娠中に1回、体調の良いときに受診をして下さい。